2022.12.06

フレッシュナース voice Vol.2

今回、次回の2回にわたって
新人看護師さんの仕事とプライベートを紹介します!!

<緊張の毎日から、やりがいのある楽しい毎日へ>
 
 入職して7か月ほどが経過し、初めは緊張の毎日でしたが、最近は看護の楽しさを感じて日々を過ごしています。
 午前中は検温や点滴投与、清潔ケアなど忙しいことが多いですが、午後は患者さんへの保健指導など、ゆっくりと関わる時間を持つことができるようになってきました。先日、先輩看護師から「いつも申し送りが的確でわかりやすい」と、言葉をかけてもらました。
 自分の成長を褒めてもらい、誰かが自分を見ていてくれる嬉しさを感じると同時に、少しだけ自分の看護に自信がついた瞬間になりました。

2022.11.08

職員食堂でエネルギーチャージ!

 今回は、私たち職員の憩いの場でもある職員食堂について紹介したいと思います。
職員食堂は、B棟8階の中京競馬場も一望できる見晴らしの良い場所にあります。メニューは常時30種類ほど取り揃えており、季節やイベントに応じて特別ランチも提供しています。
 先日はハロウィンイベントを開催しており、蜘蛛の巣ハンバーグとおばけのケーキが人気でした。お気に入りメニューを見つけて、エネルギーチャージみませんか。

2022.10.21

リモートインターンシップを開催中です!

当院では、様々なパターンでインターンシップを開催しています。現在、新型コロナウィルス第7波によりリモートインターンシップのみの開催となっていますが、今後は対面インターンシップの再開も予定しています。

 今回は、手術室のリモートインターンシップを紹介いたします。
国産手術支援ロボット「hinotori™」を始めとし、ダヴィンチなど特殊な機材を使用した手術をリモートでお伝えさせていただきました。普段は見られない光景に、学生さんも目を輝かせていました。
 質問コーナーでは、働く看護師と直接対話することで藤田ならではの魅力を存分に感じていただける内容となっています。

 ぜひ、みなさんのご参加をお待ちいたしております。

2022.09.30

患者と家族をつなぐ、ICUダイアリー

ICU(集中治療室)で治療を受けた患者さんは、集中治療後症候群(以降PICS)を発症するリスクが高いとされています。
当院では、PICS予防としてICUダイアリーを活用しており、患者さんが家族と話し合った退院目標に向けてどのようにリハビリに取り組み、看護ケアが行われているかといった日々の経過を家族と共有しています。
以前、“入院前はネイルをするのが好きだった”というICUダイアリーから得られた情報をもとに、家族が患者さんに直接手浴やネイルケアをしていただくという場面がありました。
このように、ICUダイアリーは患者さんとその家族、そして私たち医療者とをつなぐ大切なコミュニケーションツールとして活躍しています。

2022.09.09

フレッシュナース voice Vol.1

藤田医科大学病院で働く、看護師の活躍を発信する取り組みを始めました。
今回は、NCU新人看護師さんの声をお届けいたします!!

<毎日の関わりの大切さを実感>

私の学生時代はコロナ禍の影響で、患者さんとの関わりが限られた実習でした。不安もありましたが、いつでも教育担当者や先輩看護師が寄り添って支援をしてくれていることで安心して働くことができています。
摂食嚥下認定看護師の関わりから、看護の積み重ねの大切さを学び、自分も将来に認定看護師として活躍することを目標にしたいと考えています。

2022.09.06

ハートリフレクションⅠ

新人看護職員を迎えて5ヶ月が経過しました。6月にはハートリフレクション研修を実施し、入職1年後に自分自身が目指す看護について考え、普段の悩み等を仲間と共有しました。
参加者からは、普段なかなか他部署の仲間と話すことがないため意見交換することで励みになりましたと多くの感想がありました。

2022.09.06

パパ・ママサポート研修

看護職員が、育児と仕事を両立し、安心して仕事ができるよう、パパ・ママサポート研修を実施しています。
今回は、未就学児をもつ看護職員が集まり、育児経験のある看護師から仕事との両立、家事の工夫などのポイントについてアドバイスを受けたり、悩み相談をしたりしました。育児をしながら働いている看護職員はたくさんいます。研修終了後も参加した仲間とのつながりを大切にしてほしいと思います。

2022.09.06

静脈注射レベル3研修

末梢静脈カテーテルの挿入や抗がん剤など身体への影響が大きい薬剤の投与は、院内で認定された看護師のみが実施できます。静脈注射レベル3研修では、静脈注射を安全に実施することを目的に、研修、テスト、実技試験をしています。知識・技術を修得し試験に合格して初めて認定されます。是非実践に生かしてほしいと思います。

2022.06.30

看護の日 〜ナーシングフェスティバル〜

ナイチンゲールの誕生日である5月12日(看護の日)に、認定看護師によるイベントを開催しました。「新型コロナウイルス感染対策」や「口腔内の健康」、「人生会議」に関する講話や手洗い体験、スキンケアなどの相談コーナーを設置しました。
このイベントは、毎年さまざまなテーマで実施していましたが、コロナの影響により2年ぶりの開催となりました。参加者からは、「認定看護師さんにいろいろ相談でき、とてもよかった。来年も開催してほしい」との声も聞かれ、とても有意義なイベントとなりました。

2022.06.30

2022年度 新採用者200名が入職しました

2022年4月1日、看護職員199名(看護師188名、助産師11名)と保育士1名の新採用者を迎え、辞令交付式を行いました。学生から社会人という責任ある立場になり、現在はそれぞれ配属された部署で取り組んでいます。
患者家族のニーズに対応できる素敵な看護師、助産師、保育士に成長できるよう願っています。

1 / 712345...最後 »