2020.09.12

「臨地実習指導者研修」

当院では毎年多くの看護学生の実習を受け入れています。看護基礎教育に必要な知識と技術を学び、実習指導の充実と向上を図るために研修を実施しました。講師として、藤田医科大学の先生を迎え、臨地実習の位置づけ、学生の思考や行動の特徴などから実習指導者としてのあり方を学びました。
今年度は、新型コロナウイルスの影響により実習の大幅な見直しが求められています。実習が有意義なものとなるよう臨地実習指導者としての活躍を期待しています。

2020.09.02

教育情報 診療補助研修

診療補助が病院職員としての自覚とチームの一員として役割を認識するために、診療補助研修を行っています。
看護部の方針を理解するだけでなく、安全・感染・個人情報保護などに関する知識について動画講義を閲覧し、日ごろの行動や言動について振り返りを行いました。今後は看護補助業務の中で必要な看護ケア技術獲得を目指した研修を実施していきます。

2020.08.24

教育情報 院内認定教育 「認知症ケアコース・緩和ケアコース」

第一教育病院から第四教育病院の看護職員を対象に院内認定コースを実施しました。
今年度は、各拠点病院からリモートにて参加してもらいましたが、発表や質疑応答なども会場にいるかのようにスムーズに行えました。受講後は、自身の知識と技術を向上させ、院内認定看護師として、自セクションの看護の質向上とスタッフの育成を図ります。
各セクションにおいて、実践モデルとして活躍できることを期待しています。

2020.08.18

教育情報 STEP2の到達を目指す「より良い人間関係を構築する」

患者に寄り添った看護・介護とは何かを理解するため、2.3年目の看護師・介護福祉士を中心にリモートを活用しながら少人数が集まり研修を実施しました。事例を用いて患者の全体像を捉えてもらい、患者・家族と医療者の思いにはずれがあることを実感し、日ごろの看護について振り返る機会になりました。
受講生からは「自分の行動を振り返る機会となった」などの意見が多く寄せられました。

2020.08.13

教育情報 管理者向け対象別教育「健康で安全な職場環境作り」

今年度から看護長、看護主任を対象に、ワークライフバランス及び労務に関する教育を実施しました。ヘルシーワークプレイスの概念と基本的要素を理解し、セクションにおける職場の実態と問題の明確化を図りました。グループディスカッションを行い、自分たちが目指すヘルシーワークプレイスを実現するための機会になりました。今後もより良い職場環境になるように取り組んでいきます。

2020.07.20

教育情報 新人看護職員研修「急変対応技術の修得」研修

急変対応技術の修得研修を実施しました。救急看護認定看護師やクリティカル院内認定看護師からキラーシンプトム(急変の兆候や観察方法など)の講義がありました。また、各所属部署においては、教育担当者から急変時の初期対応について、急変患者発見時の対処や緊急コール使用方法、緊急カートなどの必要物品の準備について説明がありました。
新人看護職員として、患者急変時の対応が迅速にできることを願っています。

2020.07.16

教育情報 STEP2の到達を目指す「メンバーシップを発揮するためのスキル~報告・連絡・相談の必要性~」

メンバーとしての役割を認識し、自身の意見を伝えるための研修を実施しました。研修では、状況に応じた効果的な報告・連絡・相談方法についてリモート講義がありました。
事例を用いた演習では、相手へ要件を正確に伝える難しさを感じ、SBAR(状況・背景・評価・提案)で伝える情報伝達の必要性を認識することができました。

2020.07.07

2020年度新人看護職員327名をお迎えしました

2020年4月1日オリエンテーションと辞令交付式を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、いくつかの部屋に分散し、時差出勤、発熱チェックなど対策を行いました。4/2以降は、在宅勤務や配属部署でオリエンテーションを様々な形態で実施しました。新人看護職員は、戸惑いながらも真剣に取り組む姿がありました。これから看護師としての自覚をもち、素晴らしい看護師となれるよう願っています。

2020.01.20

看護管理者教育

看護管理者教育として、看護長や看護主任への研修をしています。
今回は、看護長を対象に、「人材育成と人事評価」についての研修をしました。グループディスカッションでは、経験の浅い看護長や経験のある看護長で意見交換を行うことで、若い看護長は先輩看護長の意見から学び、先輩看護長は若い看護長から新たな気づきへと繋がりました。

2019.12.23

院内認定コース:クリティカルケア終了しました

セクションの看護の質向上を目的に、院内認定制度を設けています。
今年度「緩和」「クリティカル」「認知症」の院内認定研修を終了し80名以上のスタッフを育成しました。
これからは部署のスタッフの育成や自分自身のスキルアップのために、これからの活躍を期待します。